更新日:2025-04-01 12:00

京都大学

  • 友達に教える
  • 学校トップ
  • 資料請求
  • 奨学金
  • アクセス
  • 学部学科情報
京都大学
参照:京都大学

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja

吉田キャンパス

京都府京都市左京区吉田本町36番地1
MAP

学部

理学部、 薬学部、 農学部、 総合人間学部、 教育学部、 経済学部、 医学部、 工学部、 文学部、 法学部、 

初年度納入金(目安)

817,800円(2022年7月調べ)

京都大学の新着情報

2025年04月02日 
京都大学兵庫県同窓会設立総会が開催されました
2025年04月01日 
手で粉砕するだけで相転移する超セラミックスを開発 ~新規圧力・応力センサーの開発に期待~
2025年04月01日 
令和8(2026)年度 総合生存学館博士課程(5年一貫制)入学者 一般選抜学生募集について
2025年04月01日 
八大学工学系連合会声明「未来を創る女性理工系人材と博士人材を社会へ」を発表しました
2025年04月01日 
KuSuKuアカデミックプログラム「能囃子体験 つづみを打とう!」、「きょうげんであそぼ!」を実施しました
2025年04月01日 
京都大学男女共同参画推進事業「女子学生チャレンジプロジェクト」2025年度募集について
2025年04月01日 
京都大学と理化学研究所の包括連携2.0始動について
2025年04月01日 
2025年度 クロックタワーコンサート ~京都大学と京都市立芸術大学による交流の午後~
2025年03月31日 
ひとが投資をするとはどういうことか―「自己形成としての投資」に関する概念分析と価値提案―
2025年03月31日 
小川誠司 医学研究科教授と朝長啓造 医生物学研究所教授が、第6回太田原豊一賞を受賞しました
2025年03月31日 
Science編集長と本学若手研究者との座談会を開催しました
2025年03月31日 
事実は各研究分野でどのようにできるのか―科学的対話が生まれる文脈が本となり刊行―
2025年03月28日 
柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授がアーベル賞受賞記者会見を行いました
2025年03月28日 
2025年度橋渡し研究プログラム シーズH(異分野融合型研究) 研究課題の募集を開始しました
2025年03月28日 
コロナウイルス感染症の経口治療薬シーズの開発と作用機序の解明
2025年03月28日 
狂犬病ウイルスが標的とする、四量体pY-STAT1の構造を初めて解明~STATファミリーに関する新知見の提供および狂犬病に対するワクチン開発の貢献に期待~
2025年03月28日 
全身で蛍光タンパク質を発現する非ヒト霊長類を非ウイルス性の遺伝子導入手法を用いて作出することに世界で初めて成功
2025年03月28日 
iPS心組織で電気信号の流れを改善―ブタ心筋傷害モデルを用いた検討―
2025年03月28日 
京都府、京都市と包括連携協定を締結しました
2025年03月28日 
医生物学研究所進学説明会2025
2025年03月28日 
2025年度日本学生支援機構給付奨学生および貸与奨学生「在学採用」の募集について(学部生対象)
2025年03月28日 
Writing Seminar for JSPS DC1/DC2 Doctoral Course Fellowship
2025年03月28日 
2025年度日本学生支援機構【採用候補者(学部)】の奨学生採用手続きについて
2025年03月27日 
広報誌「紅萠」第47号を刊行しました
2025年03月26日 
柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授がアーベル賞を受賞しました
2025年03月26日 
令和6年度国際危機管理講習会を実施しました
2025年03月26日 
ウィーン大学への短期派遣プログラムを実施しました
2025年03月26日 
宋和慶盛 農学研究科助教が2025年度電気化学会進歩賞(佐野賞)を受賞しました
2025年03月26日 
生理用ナプキンの試験的設置について
2025年03月26日 
第20回TOKYO漢籍SEMINARを開催しました